ケアリンピック武蔵野2024開催しました。
ご来場・ご参加ありがとうございました。
スタンプラリー
各フロアにラリースポットあり!
すてきな景品がもらえます!
2024年11月30日
10:00〜16:00開場9:30
武蔵野スイングホール
参加申込不要・入退場自由
STAY訪問看護ステーション
/ゆとりえ在宅介護・地域包括支援センター
/ファミリーケアクリニック吉祥寺
「『すこやか朝活』の社会的効果
〜誰もがWell-Being「しあわせと健康」を実感できるシンプルで持続可能な朝活動〜」
ファミリーケアクリニック武蔵野
「訪問栄養相談の取り組みについて
〜「食」「栄養」の切り口から患者様・ご家族のお困りごとに応えたい〜」
実行委員賞
大谷のはるか上ゆく96ー71
J0ji Musashino
老々介護
審査委員賞
風呂ぎらい気持ちを先に温める
グレースケア子
おふろに入るのがイヤな方でも、無理に入れようとするとさらに嫌がられるので、先にゆっくりお話をして和んでからだと、拒まれることなく、入れます。認知症の方のケアの多くに通じるように思います。
審査委員賞
支える手多くのものを支えた手
豆乳らて
高齢者の方たちの支えで育ってきた自分が支える側になりまた、支えられる立場になる。お互いの支え合いの中で生きていることを表現しました。
市民賞
杖がわり妻に頼られ照れ笑い
ねこは飲みもの
外出先で妻に手を貸す夫が年甲斐なく人前で・・・と思われやすいないかと、気恥ずかしい思いで手を繋いでいる様子。
アリン賞
探し入る入れ歯処ぞや口の中
チロたーん
看取りから、8年が経って今となっては、「辛い」が「笑い」に変化でーす!こんな事、あんな事を思い出しつつ楽しいひととき、笑み浮かべながら・・・デス。♪
アリン賞
亡き妻のカツラかぶりハゲかくす
青空 たかし
ちょっとためしただけよ(85歳)
ご応募作品の一覧はこちら
必要ない使ってみたらパートナー
いっそー
外面(そとづら)の良い母 私はあきれ顔
いっそー
お掃除のヘルパーさんが来るからと
掃除する見栄を張るのも大事な力
ちょんだらー
水回り漏れている、と不審な業者
困っているのは尿漏れです
ちょんだらー
汗ぽつり大丈夫と微笑まれ
豆乳らて
肩を貸し歩く道のり 風涼し
豆乳らて
支える手多くのものを支えた手
豆乳らて
バリアがねあると燃える(萌える)よ僕たちは
豆乳らて
笑顔見るいい日 いい時過ごしたね
ちえのわ
ほおずきをながめる祖母と食べた祖父
つしま
活かされて誰かの為に生かされて
ひなたぼっこ
コロッケパン噛みしめながら口にする
ホップの苦味クラフトビール
フク
老いてなお娘(こ)を想い電話くる
郷里(さと)の母の声に癒され
フク
今日も来た明るい笑顔と優しい手
ぽぽ
にゃーと鳴くこの子と私主どちら
ラジオっ子
我が孫と遊ぶためにもリハビリを
ラジオっ子
雨の日も利用者のためチャリをこぐ
肩がガチガチ
イライラと忘れることを忘れてる
薄墨ケメ子
そばに居て疑われても笑み探す
チム
ありがとうパワーもらえるそのことば
さくら
ありがとうしあわせなじかんまたあした
さくら
にぎるてもぎゃくてんしたねちいさなて
さくら
つらいのよわかってほしいにりんそう
さくら
せんりゅうゆびのリハビリいつのまに
さくら
風呂ぎらい気持ちを先に温める
グレースケア子
あたりまえなかなかできないいい笑顔
はなさく
介護にもオシャレは大事令和だよ
はなさく
介護食介護職こそ癒し食
(カイゴショクカイゴショクコソイヤシショク)
ハミガキNo.1
ハイテクでお客様に見守られ
アナログ
利用者の笑顔見るたび笑みもれる
かっぱ
親しんだ家での暮らし支えます
かっぱ
その人にあったケアを探す日々
しのしの
戸締りをしたか忘れてまた戻る
ニッキー
この前も話してくれたその話し
ニッキー
クレームをいうときなぜか嬉しそう
吉ジョージ
亡き母にそっと捧げる彼岸花
ひめちゃん
呼吸器をつけてようやく息をつく
西笑窪三鳥
ありがとう言われるたびにこちらこそ
西笑窪三鳥
ケアリンで昭和平成輪をつなぐ
たんたん
機嫌はね治らなくても直るもの
ゆるねずみ
「息子さん?」「そうです」「いいえ、ヘルパーです」
塩谷 高弘
武蔵野を介護で巡る二輪旅
塩谷 高弘
亡き兄と重ねし人に手を引かれ
塩谷 高弘
カスハラはしないさせない許さない
吉ジョージ
朝5時の介護の人のドアトントン
出田 清子
指を折り数えて見れば此の年よ
出田 清子
しゃがみ込み足の爪切りアリガトウ!
出田 清子
夜通しの介護介護やお疲れさん
出田 清子
ありがとうその一言の温かさ
あき
看護師さん暑サニモ負ケズ来てくれた
報酬アゲ太郎
ヘルパーさん雨ニモ負ケズ来てくれた
報酬アゲ太郎
「介護の日」孫誕生日で思い出し
やっさん
朝さんぽライトモーニングたのしみに!
白ゆり
服はじけ食後のソイジョイやめられず
ひまわり
血糖値ウオーキングで顔はじけ!
コスモス
朝ごはん食べて半刻妻に問う
しいちゃん
いつの日もはじめましての月訪問
ふく
痛む膝あなたの口癖思い出す
ふく
食事後メシはまだかと言うおやじ
さとちゃん
大戦の開戦も終戦も知る昭和人(びと)
JOji Musashino
96歳「今年は男に生まれるよ」
JOji Musashino
車イス「運転手が後ろだね」
JOji Musashino
大谷のはるか上ゆく96-71
JOji Musashino
武蔵野で世代をこえた交流
やすお
お出掛けの夢沢山に!
ヤスコ
茶々花咲く秋、黄葉もきれい
ヤスコ
匙運ぶ窓に映るは銀木犀(ぎんもくせい)
すすき
眠れぬ夜共に見上げるお月様
すすき
ほっとするあなたのえがおあなたの手
ナースキタオカ
リハビリの塗り絵ほめられぼくの目を
青空 たかし
亡き妻のカツラかぶりハゲかくす
青空 たかし
車いす二人で笑いカツラ落ち
青空 たかし
手をつなぎ最後の散歩もナースまで
青空 たかし
車いす最後のデート妻甘えた
青空 たかし
デイの朝”おむかえ”にこられぎょっとする
清原の息子
家に来た医師の言葉にほだされて
清原の息子
妻亡くしおさななじみに助けられ
清原の息子
入院にやっぱり家族はいるんだね
清原の息子
亡き母の面影重ね背を擦る
SAKURA
ケアマネに普段はしないスクワット
みやちゃん
寝たきりの笑顔でうなずく父の顔
みやちゃん
セミヌード枕の下から見いつけた
伊藤 慶子
背牡丹もアイスもねだる好々爺
伊藤 慶子
青い目に中学英語と俄手話
伊藤 慶子
猛暑日に床暖onでああ涼し
チロたーん
探し入る入れ歯処ぞや口の中
チロたーん
落し割る徳利2本得意顔
チロたーん
あれそれと物の名出ぬや薬の日
チロたーん
観るでなく点(つ)けてあるテレビラジオ聴く
チロたーん
思いやり優しく介護皆笑顔
コバちゃん
母あられいずれは我身やさしさで
コバちゃん
杖ついて毎日散歩心がけ
はるちゃん
ストレッチまあるい背中とさようなら
はるちゃん
若きときサッカーの人おれいくつ
吉田 昌子
太いうで助けて築ける車椅子
夏美
そうそうねおしえてくれるやさしい目
夏美
駄々(だだ)人よあの日の母が今わたし
夏美
ありがとう亡いつくせないあなたには
夏美
旧友と師(し)め名出て来ず笑い合う
たんぽぽ
介護享け天下国家を論じけり
たんぽぽ
未だ生きてたの未だ96才よ
たんぽぽ
入浴介護や人間本来無一物(ぶつ)
たんぽぽ
扉を開けて待つたんぽぽのような看護師さん
たんぽぽ
母の介護が終わったとおもいき自分の介護始まる
小林 たえ子
爪を切る介護士さんの言(いと)やさし
藤井 徳子
母が湯に入れてもらいし手の温み
藤井 徳子
わたしたち誰かを支え支えられ
田上 輝
今日もまたころばぬようにと見送られ
久野 静代
「ありがとう」の花束にして伝えたい
ねこは飲みもの
ロマンチスト?いえいえ白内障の術後です
ねこは飲みもの
白内障何でも輝いて見えるんだなぁ
ねこは飲みもの
杖がわり妻に頼られ照れ笑い
ねこは飲みもの
外出はキャリーバックと手をつなぎ
たかちゃん
お互いを杖代わりにし散歩かな
たかちゃん
立ち上がり用事忘れてまた座る
ありちゃん
探し物やっと探して置き忘れ
ありちゃん
あの世より近い気がする宇宙行き
ありちゃん
ねたきりの母にピンクのパジャマ買う
丹羽 忠雄
母のつめていねいに切る秋の午後
丹羽 忠雄
強盗が増え実家に電話多くなる
丹羽 忠雄
当日のライブ配信はこちらから
SPECIAL
NEWS
ABOUT
ケアリンピックとは、
「まちぐるみの支え合い」に向けて、
介護や看護に従事する方々が、
誇りとやりがいをもって
働き続けられるよう、
人材確保や育成の発展を目的とする事業です。
舞台上で「まちぐるみの支え合い」をテーマにした、
劇やシンポジウムが行われます。
演題発表では先進的・特徴的な取り組みを
知ることができますので、ぜひご覧ください!
10:15〜
「まちぐるみの支え合い」
〜今、あなたができることはなんですか〜
医療と介護に携わる人たちが贈るオリジナル構成劇!
地域のみなさんと専門職たちがどんな役割を担い、どのようにお互いを支え合っていくのか?まちぐるみの支え合いを描いた物語です。
11:15〜
「まちぐるみの支え合い」を深化させるために自分たちができることは・・・
シンポジスト
コーディネーター
12:30〜
様々な介護現場で市民生活を支え続けている専門職達が、武蔵野市の地域として目指す目標に沿った取り組みを紹介し、互いに研鑽し、賞賛するプログラムです。
今年度のテーマ
10階(スイングホール)と11階(レインボーサロン)のブースをめぐるスタンプラリーを開催します!いろいろなブースを訪れて、介護について「知って」「体験して」「学んで」スタンプを集めましょう!
来場された皆様から、現場で活躍する介護職や看護職の皆さんへ向けた応援メッセージを募集します。葉っぱ型の付箋にメッセージを書いていただき、それを木の絵に貼り付けて「メッセージツリー」を完成させます!
介護の仕事や次世代機器の紹介、
先進事例の展示を行います。
福祉に関する仕事に携わる方や
興味をお持ちの皆様のご来場をお待ちしています!
次世代介護機器の体験展示会
無線ナースコール・インカム・見守りカメラ等
ケアプランデータ連携システムの体験。
サンキュー動画の上映
市と包括協定を結ぶ杏林大学の学生が事業所に取材をして、働く皆様へのエールをリレー動画にしました。
演題発表ポスターセッション
個性あふれるアイデア満載の取り組みを、ポスター等で発表・展示します。
介護や健康を知って体験していただける
企画が盛りだくさんです。
ご家族やお知り合いとお誘いあわせの上、
ぜひご参加ください!
食べてためせる
介護食コーナー
栄養だけじゃない、味も美味しい介護の「食」。複数の団体・企業が出展予定です。
あなたの血管年齢は何歳?健康チェック
血管年齢や野菜の摂取量を測定できる機器を使って、健康チェックができます。
介護川柳の展示
介護にまつわる、ほっとするエピソードや介護に携わる人の励みになるような、心の温まる川柳を展示します。
福祉用具展示
最新の歩行器、車椅子、介護ベッドが展示されます。
キラキラ介護美容・ネイル
「介護美容」をご存知ですか?小さなお子様から御年配の方まで簡単にできます。ぜひ体験してみてください!
骨格タイプ別分析
骨格のタイプによって向き不向きな動作が存在する事をご存知ですか?今回は簡単な骨格分析を体感いただけます。
キッズヘルパー!
子ども介護職体験
体験・体感のコーナーです。介護士認定カードをプレゼント!